
慶應義塾大学医学部・病院在籍女性医師に対するアンケート調査
第2回 院内保育園アンケート
三四会女性支援室
第1回保育シンポジウム担当委員会
平成22年10月施行
1. 趣旨・目的
第1回保育シンポジウム(医学部、三四会共催)に先立ち、保育の現状と院内保育の需要を把握するために、アンケート調査を実施した。またその結果について、第1回院内保育園アンケート調査結果との経時的比較をおこなった。
2. 対象・実施方法
慶應義塾大学医学部・病院に在籍、勤務する全女性医師(臨床系および基礎系すべての常勤、非常勤、大学院、研修医)207名に対し、医学部長より部門長を通じて無記名式アンケート用紙を配布した。
第1回アンケートとの相違点は、未婚女性も対象としたこと、現在勤務中の人のみを対象としたことである。
3. 回収率
配布数207名、回答者数157名、回答率77%
(卒後5年目まで:48名、6〜10年目まで:59名、11〜15年目まで:34名、16〜20年目まで:9名、21年目以上:6名)
4. 結果(PDF参照)
5. 回収率アンケート集計結果より得られた結論(PDF参照)
慶應義塾大学病院 院内保育園アンケート調査
慶應義塾大学病院 院内保育園アンケート
三四会女性支援室 保育担当委員会
平成21年6月施行
1. 趣旨・目的
慶應義塾創立150年事業としての慶應義塾大学病院新棟建設に伴い、院内保育園の設置が、三四会女性支援室保育担当委員会にて検討されることになった。そこでまず、院内保育園の需要を把握するために、アンケート調査を実施した。
2. 対象・実施方法
慶應義塾大学医学部に在籍の未就学児を持つ女性医師及び妊娠中の女性医師107名に、無記名方式のアンケート用紙を送付した。
3. 回収率
発送数107名、回答者数55名、回答率51%
(24〜30歳:8名 31〜34歳:30名 36歳以上:17名)
4. 結果(PDF参照)
5. アンケート集計結果より得られた結論(PDF参照)