
第28回市民公開講座
ポスター(1,860KB)
日時: |
平成28年10月4日(火)18:00〜19:30 |
会場: |
北里講堂 (慶應義塾大学医学部 北里記念医学図書館2階)
|
講演テーマ: |
「認知症」
|
演題、講演者: |
「認知症の経済的影響について」
佐渡 充洋 (慶應義塾大学医学部 精神・神経科学 専任講師)
「認知症と老年期うつ病について」
田渕 肇 (慶應義塾大学医学部 精神・神経科学 専任講師)
「アルツハイマー病を正しく理解する」
伊東 大介 (慶應義塾大学医学部 神経内科 専任講師)
「レビー小体型認知症について」
野川 茂 (東海大学医学部 神経内科 教授) |
こちらは終了しました。
市民公開講座
ポスター(1,081KB)
日時: |
平成27年5月30日(土)13:00〜16:30 / 受付開始12:30 |
会場: |
北里講堂 (慶應義塾大学医学部 北里記念医学図書館2階)
|
演題: |
「睡眠時無呼吸症候群とうつ」 |
こちらは終了しました。
125連合三田会大会のお知らせ
2014年の連合三田会大会は10月19日(日)、日吉キャンパスにて開催されます。
医学部は救護部会の他、講演会、無料健康相談、慶應義塾赤倉山荘ブースを企画、また三四会会員の懇親会場(記念館前、第4校舎 J 416)を用意し、先生方のご来駕をお待ちしております!!
皆様お誘い合わせの上、どうぞ奮って御参加下さい。
連合三田会とは?
慶應義塾大学の卒業生である塾員が組織する同窓会は「三田会」と呼ばれ、年度、地域、職域などを単位に約870 団体、三四会もそのうちの一つです。また、現在の連合三田会会長は、前三四会会長 比企能樹先生です。塾員たちが毎年1回(秋)、慶應義塾大学日吉キャンパスに集結し開催される全塾員対象の大同窓会が「連合三田会大会」です。大会券を購入すると、豪華賞品の当たる福引抽選会や、塾のシンボルや伝統をモチーフにした記念品をゲットできるなどの楽しみもあります。会場内には多くの模擬店も出店され、様々なコンサート、スポーツ・イベントなどいろいろな催事も企画されます。
「我が国の医学・医療の現状と将来 −慶應医学百年、そして次に向けて−」
ポスター(541KB)
日時: |
平成26年10月19日(日)11:00〜13:00 |
会場: |
日吉キャンパス 独立館DB203 |
演題: |
「我が国の医学・医療の現状と将来
−慶應医学百年、そして次に向けて−」
|
講演者: |
戸山芳昭(慶應義塾常任理事・整形外科学教授)
岡野栄之(慶應義塾大学院医学研究科委員長・教授)
中村雅也(慶應義塾大学医学部外科学准教授)
北川雄光(慶應義塾大学医学部外科学(一般・消化器)教授)
|
医学部による健康相談 カラダメンテナンスしませんか?
ポスター(716KB)
日時: |
平成26年10月19日(日)10:00〜14:00 |
会場: |
日吉キャンパス 来往舎1Fギャラリー |
【内科】
【ボイスクリニック】
【皮膚科】
【眼科】
こちらは終了しました。
連合三田会三四会講演会
Melbourneへの30p −渾身のラストストローク−
「練習ハ不可能ヲ可能ニス」を体現した男達の物語
こちらは終了しました。
平成23年度小泉信三記念講座
〔コーディネーター:藤田眞幸(慶應義塾大学医学部教授)〕

ポスター(1.28MB)
WHO本部事務局長補 中谷比呂樹氏(56回)をお迎えして、
平成23年度小泉信三記念講座を開催いたします。
多数のご参加をお待ちしています。
日時: 平成23年10月26日(水)16:30〜18:00
会場: 三田キャンパス 北館ホール
演題: 「地球規模での健康格差の是正に向けて
国際社会の出来ること−WHOの挑戦と課題−」
講師: 中谷 比呂樹氏(WHO本部事務局長補)
お問い合わせ先:慶應義塾大学研究支援センター本部
TEL:03-5427‐1581(内線22620)
受付時間/月〜金(8:30〜17:00)
こちらは終了しました。
三色旗のもとに希望の明星を東北の空へ
〜医学部三四会と被災地の絆〜
医学部同窓会(三四会)講演会
(当番 1981年医学部卒業生)
日時: |
平成23年10月16日(日)11:15AM〜 |
会場: |
独立館 DB203教室 |
講演者: |
医学部長 |
末松 誠 |
|
救急医学准教授 |
藤島清太郎 |
|
郡山医師会長 |
菊池辰夫 |
|
郡山市長 |
原 正夫 |
|
浦霞醸造元 |
|
|
株式会社佐浦 社長 |
佐浦 弘一 |
司会: |
テレビ朝日アナウンサー |
小川彩佳 |
†先頭へ