![]() |
第100回 慶應医学会総会・シンポジウム
● 総会
● シンポジウム 『新型コロナウイルス感染症:WEB開催(LIVE配信)シンポジウム 』司会 長谷川直樹 (慶應義塾大学医学部 感染症学教室 教授) 佐谷 秀行 (慶應義塾大学医学部 先端医科学研究所 遺伝子制御研究部門 教授)
慶應医学会および慶應義塾大学医学部関係者は参加費無料 ※お問合せ先:慶應医学会事務局新宿区信濃町35 第99回 慶應医学会総会・シンポジウム
● 総会
● シンポジウム 『 リンパの可視化(イメージング)技術の最前線 』司会 陣崎 雅弘 (慶應義塾大学医学部 放射線科学教室(診断)教授) 安井 正人 (慶應義塾大学医学部 薬理学教室 教授)
慶應医学会および慶應義塾大学医学部関係者は参加自由 ※お問合せ先:慶應医学会事務局新宿区信濃町35 第98回 慶應医学会総会・シンポジウム 終了しました。
● 総会
● シンポジウム 『 消化器疾患の低侵襲治療の最前線 』司会 北川 雄光 (慶應義塾大学医学部 外科学(一般・消化器) 教授) 矢作 直久 (慶應義塾大学医学部 腫瘍センター 教授)
慶應医学会および慶應義塾大学医学部関係者は参加自由 ※お問合せ先:慶應医学会事務局新宿区信濃町35 第97回 慶應医学会総会・シンポジウム 終了しました。
● 総会
● シンポジウム 『癌免疫難病におけるトランスレーショナルリサーチ』司会 吉村 昭彦(慶應義塾大学医学部 微生物学・免疫学 教授) 竹内 勤(慶應義塾大学医学部 内科学(リウマチ・膠原病) 教授)
慶應医学会および慶應義塾大学医学部関係者は参加自由 ※お問合せ先:慶應医学会事務局新宿区信濃町35 第96回 慶應医学会総会・シンポジウム 終了しました。
● 総会
● シンポジウム 『医療ビッグデータ』司会 洪 実(慶應義塾大学医学部 坂口光洋記念システム医学講座 教授) 宮田 裕章(慶應義塾大学医学部 医療政策・管理学 教授)
慶應医学会および慶應義塾大学医学部関係者は参加自由 ※お問合せ先:慶應医学会事務局新宿区信濃町35 第95回 慶應医学会総会・シンポジウム 終了しました。
● 総会
● シンポジウムテーマ『免疫・がんとマイクロビオーム』司会 天谷 雅行(慶應義塾大学医学部 皮膚科学教室 教授) 本田 賢也(慶應義塾大学医学部 微生物学・免疫学教室 教授)
慶應医学会および慶應義塾大学医学部関係者は参加自由 ※お問合せ先:慶應医学会事務局新宿区信濃町35 第94回 慶應医学会総会・シンポジウム 終了しました。
● 総会
● シンポジウムテーマ『ゲノム医学と医療システム』司会 小崎 健次郎(慶應義塾大学医学部 臨床遺伝学センター 教授) 洪 実 (慶應義塾大学医学部 坂口光洋記念 システム医学講座 教授)
慶應医学会および慶應義塾大学医学部関係者は参加自由 ※お問合せ先:慶應医学会事務局新宿区信濃町35 第93回 慶應医学会総会・シンポジウム 終了しました。
● 総会
● シンポジウム 『次世代がん治療をさぐる』司会 北川 雄光 (慶應義塾大学医学部 外科学 教授) 大家 基嗣 (慶應義塾大学医学部 泌尿器科学 教授)
慶應医学会および慶應義塾大学医学部関係者は参加自由 ※お問合せ先:慶應医学会事務局新宿区信濃町35 第92回 慶應医学会総会・シンポジウム 終了しました。
|
日 時 | 平成24年11月2日(金)13時30分〜18時00分 |
---|---|
場 所 | 慶應義塾大学医学部内 新棟11階 大会議室 |
主 催 | 慶應医学会 |
共 催 | 慶應義塾大学医学部 |
後 援 | 日本学術会議 |
13:30 | 開会の辞 慶應医学会 会長, 慶應義塾大学 医学部長 末松 誠 |
---|---|
13:35 | 総会議事,三四会奨励賞授与式 |
司会 日比 紀文(慶應義塾大学医学部 内科学(消化器)教室 教授)
竹内 勤 (慶應義塾大学医学部 内科学(リウマチ)教室 教授)
14:20 | 開催の辞 |
---|---|
14:20〜15:00 | I. 「生物学的製剤による関節リウマチ治療のパラダイムシフト」 三森 経世(京都大学大学院 医学研究科内科学講座臨床免疫学 教授) |
15:00〜15:40 | II. 「皮膚免疫難病に対する分子標的療法の現状と未来」 天谷 雅行(慶應義塾大学医学部 皮膚科学教室 教授) |
15:40〜15:50 | 休憩 |
15:50〜16:30 | III. 「免疫異常からみた炎症性腸疾患とその免疫統御療法」 日比 紀文(慶應義塾大学医学部 内科学(消化器)教室 教授) |
特別講演 | |
16:30〜18:00 | IV. 「IL-6; 自己免疫疾患の発症機構と治療法の開発」 岸本 忠三(大阪大学免疫学フロンティア研究センター 免疫機能統御学 教授) |
慶應医学会および慶應義塾大学医学部関係者は参加自由
※入場を制限する場合があります
新宿区信濃町35
電話:03-5363-3736
FAX :03-5361-7091
E-mail :keio-igakkai@imic.or.jp
http://www.keiomedsoc.org/
日 時 | 平成23年11月11日(金)13時30分〜18時10分 |
---|---|
場 所 | 慶應義塾大学医学部内 新棟11階 大・中会議室 |
主 催 | 慶應医学会 |
共 催 | 慶應義塾大学医学部 慶應義塾大学 iPS細胞研究拠点(文部科学省再生医療の実現化プロジェクト) |
後 援 | 日本学術会議 |
13:30 | 開会の辞 慶應医学会 会長, 慶應義塾大学医学部長 末松 誠 |
---|---|
13:35 | 総会議事,三四会奨励賞授与式 |
司会 須田 年生 (慶應義塾大学医学部 発生・分化生物学教室 教授)
福田 恵一 (慶應義塾大学医学部 内科学教室 教授
慶應医学会 理事)
14:15 | 開催の辞 来賓挨拶 |
---|---|
14:30〜15:20 | I. 「iPS細胞研究の進展」 山中 伸弥(京都大学iPS細胞研究所 所長) |
15:20〜16:10 | II. 「iPS細胞を用いた心臓の再生と心臓病の病態解明」 福田 恵一(慶應義塾大学医学部 内科学教室 教授) |
16:10〜16:30 | 休憩 |
16:30〜17:20 | III. 「iPS細胞と網膜変性疾患」 高橋 政代(理化学研究所網膜再生医療研究チーム チームリーダー) |
17:20〜18:10 | IV. 「iPS細胞を用いた神経再生・疾患・創薬」 岡野 栄之(慶應義塾大学医学部 生理学教室 教授) |
慶應医学会および慶應義塾大学医学部関係者は参加自由
※入場を制限する場合があります
新宿区信濃町35
電話:03-5363-3736
FAX :03-5361-7091
E-mail :keio-igakkai@imic.or.jp
http://www.keiomedsoc.org/
日 時 | 平成23年11月11日(金)13時30分〜18時10分 |
---|---|
場 所 | 慶應義塾大学医学部内 新棟11階 大・中会議室 |
主 催 | 慶應医学会 |
共 催 | 慶應義塾大学医学部 慶應義塾大学 iPS細胞研究拠点(文部科学省再生医療の実現化プロジェクト) |
後 援 | 日本学術会議 |
13:30 | 開会の辞 慶應医学会 会長, 慶應義塾大学医学部長 末松 誠 |
---|---|
13:35 | 総会議事,三四会奨励賞授与式 |
司会 須田 年生 (慶應義塾大学医学部 発生・分化生物学教室 教授)
福田 恵一 (慶應義塾大学医学部 内科学教室 教授
慶應医学会 理事)
14:15 | 開催の辞 来賓挨拶 |
---|---|
14:30〜15:20 | I. 「iPS細胞研究の進展」 山中 伸弥(京都大学iPS細胞研究所 所長) |
15:20〜16:10 | II. 「iPS細胞を用いた心臓の再生と心臓病の病態解明」 福田 恵一(慶應義塾大学医学部 内科学教室 教授) |
16:10〜16:30 | 休憩 |
16:30〜17:20 | III. 「iPS細胞と網膜変性疾患」 高橋 政代(理化学研究所網膜再生医療研究チーム チームリーダー) |
17:20〜18:10 | IV. 「iPS細胞を用いた神経再生・疾患・創薬」 岡野 栄之(慶應義塾大学医学部 生理学教室 教授) |
慶應医学会および慶應義塾大学医学部関係者は参加自由
※入場を制限する場合があります
新宿区信濃町35
電話:03-5363-3736
FAX :03-5361-7091
E-mail :keio-igakkai@imic.or.jp
http://www.keiomedsoc.org/
慶應医学会総会・シンポジウムは、今年で第90回目を迎えます。
今回は「血液浄化療法・医用工学の最近の展開」をシンポジウムのテーマとして開催することになりました。企画に際しては、林 松彦先生(慶應義塾大学医学部教授、慶應義塾大学医学部血液浄化・透析センター センター長)に御尽力いただき、学内外からこれらの分野のエキスパートの先生方をお招きして、御講演を御願いしております。
自己免疫性神経疾患や消化器疾患(炎症性腸疾患、C型肝炎)における血液浄化療法の役割、また救急医学と血液浄化療法の話題、さらに超小型透析装置の開発研究に関して、貴重なお話が聞けるものと期待しております。
血液浄化療法・医用工学の最近における進歩と展開を知る最良の機会と思いますので、奮ってご参加されますようお待ちしております。
慶應医学会 副会長
栗林 幸夫(52回)
日 時 | 平成22年11月12日(金) 15時00分〜18時 |
---|---|
場 所 | 慶應義塾大学病院 新棟11階大会議 |
主 催 | 慶應医学会 |
共 催 | 慶應義塾大学医学部 |
後 援 | 日本学術会議 |
15:00 | 開会の辞 会 長 慶應義塾大学医学部長 末松 誠 |
15:05 | 総会議事,三四会奨励賞授与式 |
司会 林 松彦 (慶應義塾大学医学部 教授
慶應義塾大学医学部血液浄化・透析センター センター長)
中元 秀友 (埼玉医科大学総合内科 教授)
15:50〜16:20 | I. 「自己免疫性神経疾患における血液浄化療法」 野村 恭一(埼玉医大総合医療センター神経内科 教授) |
---|---|
16:20〜16:50 | II. 「消化器疾患(炎症性腸疾患、C型肝炎)における血液浄化療法」 日比 紀文(慶應義塾大学医学部内科学(消化器)教室 教授) |
16:50〜17:20 | III. 「救急医学と血液浄化療法」 堀 進悟 (慶應義塾大学医学部救急医学教室 教授) |
17:20〜17:55 | IV. 「マイクロ流体システムを用いた超小型透析装置の開発」 菅野 義彦(慶應義塾大学医学部血液浄化・透析センター 専任講師) 三木 則尚(慶應義塾大学理工学部機械工学科三木研究室 専任講師) |
18:00 | 懇親会 新棟11階「オアシス」 |
新宿区信濃町35
慶應義塾大学医学部内
電話:03-5363-3736
FAX :03-5361-7091
E-mail :keio-igakkai@imic.or.jp
http://www.keiomedsoc.org/
|
||
COPYRIGHT 2006, Keio University School of Medicine, Sanshikai ALL RIGHTS RESEAVED. |